一般コース練習内容
一般の方向けのテコンドー基礎コースです。学生・成年・女子・壮年どなたでも参加できるテコンドーコースです。
今まで運動や武道をされていない方でも、問題なく参加できるテコンドーの入門・基礎コース。ダイエット、護身術、健康管理の為のフィットネスとしても最適です。
体力に自信のない方からから選手を目指す方まで楽しむことが出来ます。
湘南テコンドースクールは、練習回数などの制限はなくご自分にあった目的で、湘南テコンドースクールのどこのクラブの練習にもお好きな回数だけ練習に参加することが出来ます。
また、全日本チャンピオンが多く在籍しておりますので、最強を目指す方にも最適です。 試合出場は自由ですので組手は任意とします。

準備体操
準備運動は子どもから大人までみんな一緒に行います。 一人ずつ順番で大きな声で掛声をかけながら準備運動、『ハナ・トゥル・セッ・ネッ・タソッ・ヨソッ・イルゴプ・ヨドル・アホプ・ヨル』、日本語では、『一・二・三・四・五・六・七・八・九・十』という意味です。 テコンドーに必要な腹筋・背筋を鍛えるために、腹筋運動や背筋運動などを行います。

テコンドーでは柔軟性がとても大切です。股関節を中心に細かい所までじっくりと丁寧にストレッチしていきます。
身体を柔らかくすることで、美しい蹴りが出来るようになります。
体の硬い人でも、粘り強くやれば必ず柔軟な体になります。

型とは、テコンドーにおける各種防御と攻撃技術の組み合わせにより構成されたものです。
立ち方、足技、手技などの基本動作を組み合わせて構成されています。
テコンドーを始めてから覚える基本から、前蹴り、廻し蹴り、横蹴り、後ろ蹴り、踵落しなどをを練習します。
単純な動きから級が上がるごとに複雑な動きへと難易度が上がっていきます。
段階を追ってテコンドーの技術を自然に身に付けていくことができます。

子どもも大人も大好きなミット蹴りです。ミットを蹴ったときの爽快感。うまくミットに蹴りが当たると『バシッ』と気持ちのいい音がします。
ミットも何種類かあり、慣れてくると防御・攻撃のコンビネーションでミットを蹴り上げます。
スピーディでパワフルな攻撃するテコンドーの技を習得するため、実践に近づける練習となります。

練習の実戦確認として人を相手とした組手も行います。
相手を倒すという考えではなく、型で学んだテコンドーの技の正確さ、速さなどを確認するために行います。
相手がいる対人ですから、相手の動きを即座に判断しすばやく冷静に行動に移す力が養われます。
※ 組手は希望者のみで強制ではありません。
一般コースのポイント

ストレス解消・運動不足に
テコンドーは武道・格闘技ですが、派手な蹴りや音が気持ちが良い。とスポーツジム感覚でテコンドーを始める方も多くいらっしゃいます。かっこよく蹴りをきめて、楽しく汗をかきませんか。

テコンドーの基本動作で美しくしなやかで、健康的な身体が仕上がります。 下半身やウエストは短期間で、キレイに絞り込めます。 テコンドーは、足技なので下半身だけシェイプアップされるのでは?と思われますが、蹴りの時に全身の筋肉を使うために、全身がきれいにシェイプアップされます。

保護者の方もご一緒にテコンドーの練習が行えます。
『お子様のテコンドーの練習を見学しているうちに、保護者の方もやりたくなって入会しました。』
という方が多くいらっしゃいます。共通の武道を学ぶと、お子様との会話もはずみます。
テコンドーを通して成長期のお子様と楽しみながら、時間を共有してみては?